ミドリフグの餌にテトラミンは与えて平気??
テトラミンとは???
三大栄養素である、たんぱく質・脂肪・炭水化物をエネルギー生産効率の最も良いカタチでバランスよく配合。特にエネルギー発生量の多い脂肪の量を増やし、さらにカルニチンを配合し、脂肪燃焼・エネルギー生産が行われやすい環境を整え、エネルギーの発生を助けます。また、魚の健康維持に欠かせないビタミンやミネラルも強化したバランス栄養食です。
・・・つまり熱帯魚の餌を与えてミドリフグは食べるのか???ということです。
好き嫌いがはっきり別れるミドリフグは果たしてテトラミンを食べるのだろうか?
「餌は熱帯魚ので大丈夫」初心者に多い勘違い!
ゲームセンターの景品としてミドリフグが見られることが多くなりました。
UFOキャッチャーで取ったし可愛いから飼育してみよう
可愛いしミドリフグを飼育してくれる方が増えることはとても嬉しいですが、何も知らない初心者さんに多い勘違いがあります。
それは、観賞魚は全部同じ餌で大丈夫だと思ってしまっていることです。
TwitterのDMで「テトラミンを与えて数日経ちますが全く食べてくれません。このままだと死んでしまいそうです。アドバイスください。」
このようなDMをいただきました。
観賞魚によって食べれる餌がある、ないは飼育する前に調べておくといいですね(^.^;
その方には冷凍アカムシを与えるようアドバイスをしましたが・・・
そしてミドリフグはテトラミンなどの熱帯魚の餌は食べる可能性は極めて低いです。
つまり熱帯魚の餌であるテトラミンは食べないでしょう。
(そもそも好みではないはず・・・)
ミドリフグの餌はしっかり飼育者が選んであげましょう!
餌をしっかり選んでいるけど食べてくれない。
ミドリフグの好みの餌を見つけてあげることが大切です。
我が家の餌はパファークランブルです。
毎日とてもがっついて食べてくれるのでとても可愛いです。
餌をがっつり与えました!いい反応をみせてくれるので嬉しいです🐡✨ pic.twitter.com/b9vDcedO2N
— ミドリフグの暴れん坊日記@まとめ速報 (@tetraodonfish) 2017年7月31日
どうでしょう??とても美味しそうにがっついているでしょう??
ミドリフグにテトラミンの餌を与えることはNG
ミドリフグに熱帯魚・観賞魚のフードであるテトラミンを与えることはNGです。
水槽の水が汚れてしまってアンモニア中毒の原因になってしまうことでしょう。
なんならミドリフグは一ミリも興味を示さないかもしれません。
———————
アクアリウムのランキングに参加しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
みなさんにもっと知ってもらえるためにポチッとお願い致します。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ミドリフグの親
Twitter @tetraodonfish
Facebook @tetraodonfish
Instagram @tetraodonfish
YOUTUBEチャンネル NEW!ミドリフグの暴れん坊日記
———————